2. 不定詞の形容詞的用法Ⅰ 限定用法
2.1 主格関係・・・修飾される語が意味上の主語になる
2.1.1 基本
2.1.2 最上級・序数・the only, the next ~+不定詞:2.1.1の主格関係に限る。
2.2 目的語関係・・・修飾される語が不定詞の意味上の目的語になる
2.2.1 基本
2.2.2 to不定詞の意味上の主語をtoの前にfor人で置く場合
2.2.3 修飾される語が不定詞句の中の前置詞の目的語になる場合=前置詞+関係詞+to不定詞 [文]
2.2.4 something, anything, nothing, somewhereを修飾するfor +名詞+不定詞
2.2.5 have … to do with~ ~と…関係がある(・・・はdoの目的語)
2.3 同格の関係
2.3.1 means [手段], opportunity /chance [機会], right [権利], time [時間], way [方法]などの名詞に続いて
2.3.2 (不定詞を目的語に取る動詞から派生した)抽象名詞「+to-不定詞」が形容詞的用法になる場合
2.3.3 「形容詞+to-不定詞」の関係における形容詞から派生した抽象名詞「+to-不定詞」が形容詞的用法になる場合でhave the名詞+to不定詞 13
2.3.4 形容詞から派生した抽象名詞+to不定詞
2.3.5 慣用句 have no choice but to~ ~するより仕方がない
2. 不定詞Ⅱ(形容詞的用法 1 限定用法)
形容詞の限定用法と同じで、直接名詞を修飾する。但し、不定詞は名詞の後ろに置く。
2.1 主格関係・・・修飾される語が意味上の主語になる
→主格を使った関係詞を使った形容詞節に書き換えられる。
2.1.1 基本
I have no one to help me. 私には助けてくれる人がいない。
= I have no one who will help me.
The rubber mats to be washed are in the garage.洗わなければならないラバーのマットがガレージにある。
= The rubber mats which should be washed are in the garage.
Have you got a key to open this door? この戸を開けるカギをもらいましたか。
It was a war to end all wars. それは、すべての戦争を終える戦争だった。
2.1.2 最上級・序数・the only, the next ~+不定詞:2.1.1の主格関係に限る。
She is the youngest table-tennis player to have qualified in the Athens Olympics.
= She is the youngest table-tennis player who/that qualified in the Athens Olympics.
彼女はアテネオリンピックの出場資格を得た、最年少の卓球選手です。
Who was the last student to leave the school building yesterday?
= Who was the last student who left the school building yesterday?
昨日校舎を最後に出た生徒は誰ですか。
He is the first professor in Japan to obtain an official permission to excavate an archaeological site in Egypt.
= He is the first professor in Japan who [that] obtained an official permission to excavate an archaeological site in Egypt.
彼はエジプトでの遺跡の発掘のための公式の許可を取った、日本で最初の教授です。
※「これから許可を取る」と考えると、…who [that] will obtain an official permission to~ も可
2.2 目的語関係・・・修飾される語が不定詞の意味上の目的語になる
→目的格を使った関係詞を使った形容詞節に書き換えられる。
2.2.1 基本
I have a lot of things to do right away. 直ぐにやらなければならない事が沢山ある。
= I have a lot of things that I should do at once.
I've got two letters to write now. 私は今書かなくてはならない手紙が2通ある。
= I’ve got two letters which I have to write now.
I need some more books to read. 読む本が、もうちょっと必要だ。
I’d like something to stop my toothache. 歯痛を止める何かが欲しい。
2.2.2 to不定詞の意味上の主語をtoの前にfor人で置く場合
Here is a magazine for us to read on the plane. さあ、私達が機内で読む雑誌だ。
≒ Here is a magazine that we will read on the plane.
2.2.3 修飾される語が不定詞句の中の前置詞の目的語になる場合=前置詞+関係詞+to不定詞 [文]
主語と動詞を持つ関係詞節と同じ形容詞節の働きをする。
He has a house to live in. 彼には住む家がある。
= He has a house which he can live in.
= He has a house in which he can live.
= He has a house in which to live.
Do you have anything to write with? あなたは何か筆記用具を持っていますか?
= Do you have anything which I can write with?
= Do you have anything with which I can write?
= Do you have anything with which to write?
I want a basket to carry these oranges in. これらのオレンジを運ぶためのカゴが欲しい。
= I want a basket which I can carry these oranges in.
=I want a basket in which I can carry these oranges.
=I want a basket in which to carry these oranges.
2.2.4 something, anything, nothing, somewhereを修飾するfor +名詞+不定詞
Do you have something for me to do? 私がするべきことがありますか。
There's nothing for our dog to eat. 私達の犬に食べさせるものが何もない。
Is there anybody for Tom to play with in the town? 町にはトムがあそべる人が誰かいますか。
I must find somewhere for my son to practice the drum.
息子がドラムを弾ける所をどこか捜さなければならない。
2.2.5 have … to do with~ ~と…関係がある(・・・はdoの目的語)
have a lot to do with~ ~と大いに関係がある
have something to do with~ ~といくらか関係している、~と何らかの関係がある
have little to do with~ ~とほとんど関係がない
have nothing to do with~ ~と全く関係がない
※ cf. have nothing to do 何もすることがない
Our health has a great deal to do with the weather. 我々の健康は天候と大いに関係がある。
2.3 同格の関係
2.3.1 means [手段], opportunity /chance [機会], right [権利], time [時間], way [方法]などの名詞に続いて
~という・・・と同格の関係になる
It is time to go to bed now. さあ寝る時間ですよ。
The chance to leave Japan came when he was 19.
19歳のとき日本を去る機会がやってきた。
Women now have the right to vote. 現在女性は選挙権がある。
※ 意味上の主語をtoの前に入れる場合…for人
It is time for you to study now. ≒ It is time that you studied now. (仮定法過去)
さあ勉強する時間ですよ。
This is the best way to learn English conversation. これが英会話を学ぶ一番の方法だ。
2.3.2 (不定詞を目的語に取る動詞から派生した)抽象名詞「+to-不定詞」が形容詞的用法になる場合
There is no need to worry about your daughter.
=You don't need to worry about your daughter. 娘さんについては、ご心配の必要は御座いません。
I have no wish to get a job.
= I do not wish to get a job. 私は就職したくありません。
I told her about my decision to get a divorce.
= I told her that I (had) decided to get a divorce. 私は彼女に離婚の決心を伝えた。
My family has a tendency to develop diabetes.
= My family tends to develop diabetes. 私の家族は糖尿病になりやすい傾向にある。
He made another attempt to run a full marathon.
= He attempted to run a full marathon again. 彼はもう1度フルマラソンを試みた。
Ann's refusal to marry him drove him to despair. アンに結婚を断られて彼は絶望に陥った。
= That Ann refused to marry him drove him to despair.
The failure of the students to obey the rules is a big problem.
= It is a big problem that the students fail to obey the rules.学生が規則に従わないのは大きな問題だ。
Did you forget your promise to come today?
= Did you forget that you promised to come today? 君は今日来るという約束を忘れたのかい。
注意:すべての動詞+不定詞が動詞の派生名詞+不定詞に変わるわけではない。
I hope to marry her. 私は彼女と結婚したい。
There is no hope of my/me marrying her. 私は彼女と結婚できる望みはない。
I do not intend to try it again.
= I have no intention of trying it again. それをもう一度やるつもりはありません。
- She prefers to live by herself. 彼女は一人で生活することを好む。
I understand her preference for living by herself.
私は彼女が一人で生活することを好むのがわかっています。
2.3.3 「形容詞+to-不定詞」の関係における形容詞から派生した抽象名詞「+to-不定詞」が形容詞的用法になる場合でhave the名詞+to不定詞
He had the kindness to show me the way to the nearest station.
≒ He was kind enough to show me the way to the nearest station.
彼は親切にも私に最寄駅までの道を教えてくれた。
She had the fortune to pass the entrance examination.
= She was fortunate enough to pass the entrance examination.彼女は幸運にも入学試験に合格した。
He had the courage to express discomfort with his boss.
=He was courageous to express discomfort with his boss. 彼は勇敢にも上司に不快感を示した。
2.3.4 形容詞から派生した抽象名詞+to不定詞
You were a fool to invest in his company.
= You were foolish to invest in his company. 彼の会社に投資するなんて君は馬鹿だ。
It's a pleasure to meet you. あなたにお会い出来てうれしく思います。
=It’s pleasant to meet you.
2.3.5 慣用句 have no choice but to~ ~するより仕方がない
I had no choice but to stay at home because it was raining heavily with thunder.
雷を伴って激しく雨が降っていたので、家にいるしかなかった。
(butはexcept 「除く」と同じ)
3. 不定詞Ⅲ (形容詞的用法2 叙述用法)
3.1 主格補語 S+V+C(=to 不定詞)
3.1.1 seem to ~, appear to ~:~のように見える
He seems to know about me. 彼は私のことを知っているらしい。
He seemed to be listening to me. 彼は私の言うことに耳を傾けているようだった。
He seems to be liked by her. 彼は彼女に気に入られているようだ。
There seems to be little hope of his success. 彼の成功の見込みはほとんどない。
注:of his successの意味が「彼が成功した見込み」か「彼が(これから)成功する見込み」かは脈絡による。
He appears to have few friends. 彼には友人が少ないようだ。
→It appears that he has few friends.
注:seem は「客観的事実」及び「主観的印象/感情」の両方の場合に使えるが、appear は「客観的事実」の場合にしか使えない。
3.1.2 happen to ~, chance to ~:たまたま~する、ひょっとして~する
I happened to see her at the supermarket yesterday. たまたま昨日スーパーで彼女に会った。
= It (so) happened that I saw her in the supermarket yesterday.
Do you happen to know of him? ひょっとして彼のこと知っている。
3.1.3 turn out to be ~, prove to be ~:~であることがわかる
The rumor turned out (to be) true. 噂は本当であるとわかった。
= It turned out that the rumor was true.
3.1.4 be said to ~:~であると言われている
be thought to ~:~であると思われている
be known to ~ :~であると知られている
He is said to be rich. 彼は金持ちだと言われている。
= It is said that he is rich.
3.1.5 come to ~, get to~:~するようになる
Before long he came to love her. 間も無く彼は彼女を愛するようになった。
You will get to experience the culture first-hand soon.
近いうちに文化をじかに体験するようになるでしょう。
3.1.6 remain to be p.p. :まだ~していない
Weapons of mass destruction remain to be collected. 大量破壊兵器はまだ回収されていない。
It remains to be seen whether the law will be carried into effect.
その法律施行されるかどうかはまだ分からない。
3.1.7 S+V+C(V: seem, appear, be said, etc.)の時制
推断・陳述などの動詞 (appear, seem, be said, etc.) の次に来る不定詞が単純不定詞 (to+原形)である場合には, 述部動詞と同時であることを示す。
He seems to be ill. = It seems that he is ill. 彼は病気(である)らしい。
He seemed to be ill. =It seemed that he was ill. 彼は病気らしかった。
完了不定詞(to have +過去分詞) の場合には述部動詞の時よりも以前の時を示す。
He seems to have been ill. 彼は病気であったらしい。
=It seems that he was (or has been) ill.
He seemed to have been ill. 彼は以前病気だったように思われた。
= It seemed that he had been ill.
進行形不定詞(to be ~ing) は行動が話している間に続いていることを示す。
I noticed that she seemed to be smoking a lot.
私は彼女が煙草を多く吸っているようだということに気づいた。